ひな祭りの意味やお雛様の役割をご存知?日本の文化に触れよう!

3月3日のひな祭り。その意味やお雛様の役割をご存知ですか?桃の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を祝う日本の伝統行事です。ではどのようにしてひな祭りは誕生したのか、またお雛様や桃の花にはどんな役割があるのか、今回はひな祭りについて詳しく解説していきたいと思います。

ひな祭りの意味(由来・歴史)とは

ひな祭りは中国から伝わった『五節句』という行事のひとつ『上巳(じょうし、じょうみ)』が由来とされています。

桃の節句は正しくは『上巳の節句』と言い、三月の初めの巳の日という意味です。それが後に3日に定まり、3月3日がひな祭りに。またちょうど桃の季節であることから、今では桃の節句と言われるようになりました。

ひな祭りは元々邪気や厄を払うための行事。中国ではこの日に水辺で身を清める風習がありました。平安時代頃それが日本に伝わり、人形に自分の邪気をうつして川に流す『流し雛』が行われていたと言われています。

やがて人形を川に流すのではなく、家に飾るように。貴族の中で流行っていた「ひなな遊び」という人形を使ったおままごとのような遊びと合わさり、ひな祭りになりました。

ひな祭りが3日3日に決まり、女の子の成長を祝い幸せや健康を祈ることが定着したのは、江戸時代頃だと言われています。

お雛様や桃の花の役割とは

ひな祭りにはお雛様や桃の花を飾り、お祝いをすることが一般的ですね。それぞれにはどんな役割があるのでしょうか。

お雛様

昔は乳幼児の死亡率が高く、子どもが無事に成長できるよう身代わりの人形を子どもの枕元に置いて災厄を払う風習がありました。身代わりの人形は『天児(あまがつ)』と『這子(ほうこ)』があります。

時代と共にひな人形は飾ることで厄を払うものへと変化を遂げました。すなわちひな人形は、子どもが健やかに成長し、幸せになることを願う親の思いが込められているものなのです。

はじめは紙や藁などで簡易的に作られていたひな人形ですが、時代の移り変わりと共に豪華になっていき、ひな祭りが定着した江戸時代には一層豪華になったと言われています。

桃の花

桃は2500年ほど前に、中国で栽培されたものです。日本では弥生時代以前に伝わりました。

桃の花には魔除けや厄払いの力があると言われています。桃が持つ力により、多くの人々が救われたという伝説も。そのためひな祭りには子どもに不幸なことが起きないようにという気持ちを込め、お雛様と一緒に桃の花を飾る習慣がつきました。

桃の花は美しいだけでなく、幸せと健康を運ぶ不思議な力を持っているのです。

ひな祭りの料理には意味がある?

ひな祭りには豪華な料理でお祝いをするご家庭も多いですよね。雛あられやちらし寿司など、ひな祭りの定番となっている料理にも、きちんと意味があるのはご存知でしたか?ここからはそれぞれの料理に込められた意味を見ていきましょう。

菱餅

菱餅はひな祭り同様、中国から日本へ伝わりました。元々古代中国の上巳節という厄払いを目的とした行事に食べられていたのが、菱餅です。

菱餅の原点は『母子草(ははこぐさ)』という緑色の草餅です。中国から日本へ草餅が伝わったのですが、母と子をついて餅にするというイメージから日本では受け入れられませんでした。そこで母子草ではなく、よもぎを使うように。

その後江戸時代初めに菱の実を入れた白い餅が加わり、明治時代にはクチナシを入れた桃色の餅が加わりました。現在の3色菱餅が定着したのは明治時代からです。

緑には厄除けと健康、白には子孫繁栄と長寿、桃色には魔除けという意味があります。菱餅の色にはそれぞれ、子どもの健康や幸せを願う意味が込められているのです。

雛あられ

雛あられには、子どもの健康と幸せを願うという意味があります。

雛あられは基本的に『桃・緑・黄・白』の4色ですよね。実はこの色は、四季を表しています。四季それぞれの雛あられを食べることで、一年を通して子どもの健康と幸せを祈るという意味が込められているのです。

ちらし寿司

様々な具材を使い見た目も華やかなちらし寿司。

古い時代ちらし寿司は、山の幸と海の幸を一緒に食べ自然の恵みに感謝すること、そして自然の力を身体に取り入れるものとされてきました。

ひな祭りが日本で定着した後、華やかで縁起の良い具材を豊富に使うことから、ちらし寿司がひな祭りなどお祝いの席に欠かせない料理になったと言われています。

はまぐり

はまぐりのお吸い物も、ひな祭りの定番料理となっていますね。

はまぐりは対の貝殻としか合わないことから『相性の良い人と結ばれ幸せに暮らせますように』という縁起の願いが込められています。

子どもが将来素敵な人に巡り合い仲睦まじく暮らしてほしいという思いから、ひな祭りにははまぐりが食べられるようになりました。

ひな祭りを祝って子どもの健康を祈ろう

ひな祭りは古くから日本で慣れ親しまれ、今では女の子にとって楽しいイベントの1つとなっていますね。ひな祭りの意味やお雛様の役割をぜひ、お子様にも話してみてはいかがでしょうか。3日3日は家族みんなで子どもの健やかな成長と幸せを祈りましょう。