
自己管理が上手くいっている人は、仕事でもプライベートでもうまく行きます。もしあなたが何かにつまづいているとしたら、それは自己管理が上手くいっていないからかもしれません。
今回は、自己管理能力をあげるコツをご紹介。あなたも、自己管理能力をあげて理想とする環境を目指しましょう。
自己管理能力とは
自己管理能力とは、下記のような管理スキルを指します。
- モチベーション(目標)の管理
- 健康管理・体調管理
- 感情管理
- 金銭管理
自己管理能力とは、目標達成の為に自分をどう律し、コントロールして管理するかを言います。
この自己管理能力ですが一見、簡単なようにみえてなかなか持続させるのは難しいです。
なぜなら自分の体調や仕事、生活を思い通りにコントロール出来るようにならなければ自己管理能力が高いと認められません。
身近な存在であげるとしたら、元メジャーリーガーのイチロー選手。イチロー選手は現役時代自己管理を徹底する際に、毎日のルーティンにこだわっていたそうです。
毎朝同じ行動のルーティンにこだわることで、プロ野球選手としての意識を持ち怪我の予防に努めていたというのは有名な話でもあります。
このように、イチロー選手は常に一流選手としての自覚とともに自己管理を徹底していたのです。
私達にはイチロー選手のような徹底した自己管理は無理だとしても、自己管理の仕方でどんな違いが出てくるのかを次の章で解説します。
自己管理管理能力の高い人と低い人の特徴
自己管理能力が高い人と低い人の違いですが、決定的に違うとしたら「自分の弱さを認識しているか」そして「目標を持って行動しているか」が決め手になってきます。
目標もなしに、自己管理を続けていくことは大変難しいことです。あなたは何か目標をもっていますか?目標の大小は関係はありません。それに向けてどう対処し行動するかを意識して下さい。
そうして小さい目標を積み重ねて大きな目標を達成していくことになります。また、あなたの弱点を自分で理解をして下さい。あなたの弱点をを把握した上でそれに対しての予防が自己管理能力では必要になります。誘惑に負けない心の強さをもって行動をしましょう。
自己管理能力の低い人の苦手とすることは「人の誘いを断れない」傾向にあります。その誘いは自分にとってメリットになるかなどを考えてみて下さい。
会社関係や友人関係すべてを断る必要はありません。ただ毎回甘い誘惑につられるとどんな強い心を持った人でも、せっかく立てた目標が手の中からすり抜けてしまいます。
自分の中で最低限のボーダーラインを決めておくとよいでしょう。目標達成のための意識を常に持てるよう心掛けてみて下さい。そうすることで、自分にとっての最高の環境がそろいます。
自己管理能力の向上のコツ
自己管理能力が高い人のメリットは目標を達成ができ、そして感情的に行動をしません。また体調管理をしっかりとしています。
これを聞くとやはり憧れますよね!では自己管理能力を高めるにはいったいどうしたらいいのでしょうか。
1. 目標を設定してみる
最初から大きな目標を立てる必要はありません。まずは苦手はことやここを直したいと思うことから始めましょう。
大きな目標を立てすぎて心の負担になってしまっては本末転倒です。小さな積み重ねが、大きな成果に変わって行くことを忘れないで下さい。目標は徐々に大きくしていけばいいのです。
目標を立てたら、紙に書き出して声に出してみる事で、自分の中で認識ができます。
2. 予定を立て、行動の習慣化をつける
目標設定ができたら今度はそれに向けてどの位の期間で行ってみるのかを考えてみて下さい。そうすることで、時間管理ができてきます。
気を付けてほしいのが、期間ばかりに捕らわれず目標のためにどんな事をしたらよいのかも考える必要があり、それを習慣づけることが必要です。
もし目標が長期にわたるものだった場合、定期的に習慣化している行動は、目標達成のプロセスとして正しいかどうかも見極め、必要な場合は修正をかけることを忘れてはいけません。
3. 自分の行動に対する評価
自己管理能力を常に意識を高くして続けることは正直、強靭な心を持たない限り難しいです。
そのために必要になってくるのが、自分の行動に対してのフィードバック。これは改めて自分の弱点を見直す結果にもなります。
必要以上に自分に対して過少評価をせずそして客観的に目標達成に対しての評価を行ってください。
そうすることで、現時点がうまくいってない結果になっているとしても、次回をいい方向に向かう可能性も広がっていくからです。
自己管理能力はあなた自身も変える
自己管理能力を高めることは、成功の道につながります。自己管理能力をあげることは容易いことではなく、自分の行動で環境も変えていくことになります。
人間だれしも環境が変われば、自分が今していることは本当に正しいのか疑問に感じることがあるとはおもあり、不安に感じてしまう事さえあるでしょう。
そのため、今の現状を変えたいそして変わりたいと本気で思う気持ちが大切です。ぜひ今貴方の中で眠っている夢を実現させて、理想的な環境に変えて行ってください。