
趣味がないことで悩んでいる人は、「趣味があれば休日を楽しく過ごせるのに」「趣味があれば交友関係も広がるのに」と、趣味をもてば人生が豊かになることを知っているはず。
とはいえ、なかなか趣味を見つけられないから悩んでいるのですよね。でも深く悩む必要はありません。趣味がない人には特徴があります。その特徴が分かれば、趣味を見つける近道となります。
そこで今回は、趣味がない人の特徴・趣味に対する考え方、見つける方法をご紹介していきます。本記事をご参考に趣味を見つけて、これまでよりもより楽しく刺激的な日々にしていきましょう。
趣味がない人の特徴
趣味がない人には特徴があります。その特徴が分かれば、趣味を見つけやすくなります。あなたは以下のいずれかの特徴に当てはまりませんか?
- 慎重すぎる
- 周りの人の目を気にしすぎる
- 面倒くさがり
- お金がない
- 興味や関心が極端に薄い
慎重すぎる
何事にも慎重すぎると、興味をもっても、あれこれ考えすぎて行動に移せずに終わってしまいます。「もし自分に合わなければ」「この年齢から始めるには遅すぎるのでは」などと頭で考え過ぎて、一歩も踏み出せないとなれば、この先趣味を見つけるのは困難です。
周りの人の目を気にしすぎる
せっかく興味をもっても、周りの人の目を気にしすぎると何も始まりません。「いい年してこんなものに興味を持つなんて、と思われるかも」と考えたところで、相手は何も思っていないかもしれません。
深く知らない周りの人たちの気持ちを想像して行動できないとなれば、趣味はなかなか見つけられません。
面倒くさがり
強く興味を持ったとしても、面倒くさがりだと行動に移すハードルがかなり高くなります。調べる、通う、道具を揃える、練習するなど、趣味を深めるための過程が面倒くさいとなると、そこから先に進めません。
お金がない
趣味にかけるお金がないために、趣味を持たないという人もいるかもしれません。始めるのにお金がかかる趣味だと、金銭的に諦めるしかないという場合もあるでしょう。
ただ、夢中になれる趣味を見つけられたら、倹約してお金を捻出してでもやりたい!と思えるかもしれません。
興味や関心が極端に薄い
趣味がない人に一番多い特徴がこれかもしれません。そもそも物事に対する興味・関心が薄いこと。ハマれば深く追求するのですが、何かに興味をもつこと自体が難しいです。
それでも「趣味がないのが悩み」と思えたなら、趣味に関して興味を持っているということなので、一歩踏み出せていると考えても良いでしょう。
趣味に対する考え方
趣味は、息抜き、リラックス、ストレス発散とも言えます。だから、時間的・金銭的に負担をかけるものではありません。あなたは、趣味にはたくさんの時間とお金をかけなければいけないと思っていませんか?
そもそも趣味とは、空いている時間に好きなことを繰り返し行うことや、熱中しているもののことをいいます。すべての自由時間を趣味に割く必要もないし、お金をかけることが趣味に対する興味の深さを示すわけでもありません。
また、あの人よりもその分野に詳しくない、というように人と比べるものでもありません。あなた自身が興味を持ち、好きで自分なりに行動したり努力できたらそれが趣味です。
趣味があなたの重荷になることはありません。趣味はあなたの人生を、心を豊かにするものだと考えましょう。
趣味の見つけ方
最後に、趣味の見つけ方を3つご紹介していきます。真剣にやってみるのではなく、いずれの方法もリラックスした状態で行った方が直感的に見つけやすいです。
趣味一覧
趣味一覧を検索して見てみましょう。これも趣味といっていいの?というものが出てきます。趣味というと、映画鑑賞、読書、スポーツ観戦、テニス、ゴルフなどがよく見られますが、検索してみると、
- 瞑想
- 占い
- ペット
- 掃除
- インスタ
など、日常的に興味をもって見たりやったりしているものも趣味としてあげられています。
休日にはいつも掃除をして気持ちいい部屋でインスタを見ているというあなたは、「掃除」と「インスタ」という趣味をもつ人かもしれません。いつも動物の動画を見て癒やされているなら、「ペット動画」が趣味ではありませんか。
趣味に決まりなどありません。いろいろな趣味を見てみてみると、自分も同じようなものに興味があると気づけるかもしれません。
SNSを眺める
TwitterやInstagramなどSNSを眺めてみましょう。ついつい興味を持って見ているものは、あなたの趣味につながるものかもしれません。
たとえば、好きなタレントの写真にたまたま写っていたソファが気になり、気づけばソファやそれに合うラグマットやローテーブルも見ていたというあなたは、インテリアが趣味ということも考えられます。気になるアーティストの英語のツイートを自分で訳しているうちに、英語の勉強がしたくなれば英語が趣味とも言えます。
このように、SNSには多くの情報があって直感的に気になったものを追求していくので、「自分の趣味かも?」と発見できる可能性が高いです。
ドラマや映画を見てみる
ドラマや映画を見てみましょう。好きなジャンルでなくても、他のことをしながらつけているだけでもOKです。
セリフや音楽、ファッションやロケーションで気になるものが出てくるかもしれません。たとえば、自ら進んで聞くことはないテイストの音楽が耳に残り、気づけばそのアーティストのファンになっていたということもあります。
このように自分からは取りにいかない情報を、流れるドラマや映画から受動的に知り得ることで、新たな発見が生まれます。
趣味があると人生が豊かになる
何度も申し上げていますが、趣味があると人生が豊かになります。好きなことを考えて、好きなことをしている時は幸せを感じられるから。
また、同じ趣味をもつ人同士の輪が広がったり、趣味が高じてビジネスに発展するなど、人生に良い効果をもたらすこともあります。
趣味がないのが悩みというあなたは、ぜひ本記事をご参考に趣味を見つけてください!